ブログ開設!2008/09/20 16:27

2008年春に HP iPAQ 212 を買いました。
仕事で外出時に重たいノート PC を持ち出したくないのと、
Bluetooth 経由で音楽を聴くのに良いものを買いたかったので、
VGA の画面と CompactFlash + SDHC スロットに惹かれて飛びつきました。が、......

巷では iPAQ212 は、人柱になりたい人が買う機種だ、との情報....

確かに、出荷設定では Bluetooth 経由での音楽鑑賞には堪える音質ではなく、CDMA 用 CF 通信カードをさせば hung-up、挿しても使えず、いろいろといじるたびに Bluetooth が動作しなくなったり、WiFi の設定が消えたり....

ネットで調査した結果と実験で、買う前に想定した使い方がやっとできるようになってきたので、iPAQ 212 人口と情報を増やすべく情報発信したいと思います

CalW の WM6 版2008/09/20 16:43

screen shot
http://www.vector.co.jp
で公開している、コマンドライン型電卓 Cal/CalW
の Windows Mobile 用を作りました。

http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/program/calw-CE_3.5.3.zip

からダイレクトにダウンロードしてください。

Windows Mobile 6 professional、VGA 画面が前提ですから、
iPAQ 212 以外ではうまく動かないかも。

Bluetooth A2DP 音質改善と SRS WOW HD2008/09/20 16:55

iPAQ 212 は、そのまま使ったのでは、 Bluetooth A2DP での音楽を楽しむ音質ではありません。
たとえば、レベッカの 「Super Girl」 とか、渡辺美里の「画用紙」とか聞くと、高音系パーカッションが歪み、思い切り bit rate の低い通信を経た音質、となります。

iPAQ 212 は、Microsoft の Bluetooth stack ではなく、Widcomm (Broadcom) の BT stack を使っています。よって、よくアドエス用に出回っている "BitPool" 系のレジストリでの音質改善は通用しません。

でも何とかして改善したいので、せめてグライコ機能くらい欲しいと、CorePlayer を購入しましたが、グライコで何とかなるものではありませんでした。

ちなみに、AVRCP (Bluetooth のリモコン機能)が使える multimedia player は、付属の Windows Media Player と、CorePlayer (1.2.5 は対応) だけでした。他の free や市販品でも、本日時点対応していません。
おそらく Widcomm 系であるのが理由だと思います。

そこでいろいろとグライコ機能だけを追ったところ、なんと SRS の Windows CE 用ドライバがダウンロードできることが分かりました。

下記から追ってください。
xda-developers - "Srs Wow Hd"
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=355913

上記でなくても、ダウンロードはできるようです。

これの version 1.2.1 というのを install し、下記のレジストリをいじり soft reset します。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\BuiltIn\WaveDev]
"OldDriver"="BtCeDrivers.dll"

また、このドライバーをインストールすると、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\BuiltIn\WaveDev]
以下にいろいろな値を追加しますが、下記以外はすべて不要で、消してかまいません。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\BuiltIn\WaveDev]
"OldDriver"="BtCeDrivers.dll"
"Order"=dword:00000002
"Dll"="WOWHD_ARM_WCE_PPC2005_Driver.dll"
"Sysintr"=dword:00000019
"Priority256"=dword:00000095
"Index"=dword:00000001
"Prefix"="WAV"

これで少しは音がごまかせましたが、高音の歪みに関してはごまかす程度でした。でも一度入れるともう無しではいられない総合的な音質改善ができますよ。

SRS WOW HD の悩みと対策2008/09/20 17:19

SRS WOW HD ドライバ、一つ難点があります。
これは、上記のコントロールパネルダイアログボックスでの設定が
"Headphones"
から勝手に
"Internal (Stereo)"
に戻ってしまうことです。

Bluetooth headphone で聞くには "Headphones" がちょうどよく、"Internal" では音の定位が広がりすぎるので、音楽を聴いている最中に "Internal" に急に戻るのは大きな難点です。

戻るトリガは、どうやら他のプロセスが起動する(例えば WiFi が新たな spot を検出した、なにかプログラムを起動した、など)ことのようですが、何とか対策したいと考えました。

そこで、定期的に SRS WOW HD のコントロールパネルダイアログを監視して、"Internal" になったら "Headphones" に戻すプログラムを作りました。

下記からダウンロードしてください。
http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/program/WOWCTL_1.1.zip

このプログラムは定期的に "Internal" に戻っていないかどうかをチェックして、元に戻す仕様ですので、チェックの間隔だけ "Internal" のままでいることがありますが、まぁ自動的に設定が戻るのでこれはよしとしました。

これも iPAQ212 でしかチェックしてないので、VGA でない機種ではうまく動かないかもしれません。

A2DP 高音部の音質改善の決定打2008/09/20 19:04

iPAQ 212 Bluetooth A2DP での高音の歪みへいろいろ調べましたが、internet 上で皆から不満が募っているのかと言えば、そういう情報はあまり無く、「ひょっとしたらハードウエア初期不良か」と思い、HP のサポートセンタに修理を依頼しました。

HP のサポート Web - インターネット質問コーナー
http://h50222.www5.hp.com/support/367667-999/faqs/78189.html
質問を受けたくないのか、と思うほど探すのに手間取りました。
上記の URL もいつ変ってもおかしくなさそうな URL ですね。

サポートセンターからの連絡を待っている間に、もう一度 internet で何か情報がないか調べました。そうしたら、なんと下記の page が....
You have skipping or other problems with your stereo Bluetooth headphones? Read this!
http://www.pocketpcmag.com/cms/blogs/3/you_have_skipping_or_other_problems_with

そこには、Widcomm BT stack 用の音質改善に関する記述と、下記のレジストリの件が書いてあります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Widcomm\Plugin\AV\LineSpeed

デフォルトでは 200。これを 256 にしてみました。したらなんと今までの問題が明らかに改善しています!
最終的に 320 で現在は使っています。もっと大きく使いたいところですが、今度は Bluetooth A2DP の転送レートが追いつかなくなるのか、秒単位で音がとぎれたり、音楽のスピードが安定しなくなります。

これでやっと普通の MP3 player 並みの質で音楽を聞けるようになりました。

ちなみに、このレジストリを変えた場合、あまり CPU 負荷に変動は見られませんでした。長期的に電池消費のデータでも取れば、違いがあるのかもしれませんが、それは機会があればやることにします。

不思議なのは、なぜ HP が初めからこの値を低く絞っていたのか.....確かに高すぎる値は A2DP の転送レートを不安定にするのですが、せめて 200 でなく 256 にして出荷して欲しかったです。
製品出荷前の評価を A2DP ではほとんどやっていなかったので値をチューンしていなかったというだけのことであればいいのですが。

HP への修理依頼、断らねば...