Windows sound device をコマンドラインで制御2021/02/05 00:00

最近はパソコンを使っての電話会議がより頻繁となり、使い道に応じてヘッドセットやスピーカーフォンなどサウンドデバイスを切り替えることが多くなった。
その都度 Sound コントロールパネルを開いて優先デバイスを選択すればいいのだけれど、ワンクリックで特定デバイスを On/Off したいな、と思っていろいろ探していたら、便利なプログラムが公開されていた。

NirSoft SoundVolumeView
https://www.nirsoft.net/

GUI でもコマンドラインでも使えるバイモーダルなプログラムで、GUIでは Sound コントロールパネルと同様なことができる上にサウンドデバイス一覧が状況詳細付きで見える便利なもの。

コマンドラインでも、それぞれのデバイスの制御ができる。
例えば、とあるサウンドデバイスのスピーカー、マイクを同時に On/Off トグルさせたい場合などは、

C:\Nirsoft\SoundVolumeView.exe /DisableEnable "AudioDevice001\Device\Speakers\Render" /DisableEnable "AudioDevice001\Device\Microphone\Capture"

というショートカットを作れば、ショートカットアイコンをクリックするたびに enable/disable のトグルができる。
("AudioDevice001\Device\Speakers\Render" の部分は、GUI での一覧でデバイスを選択し右クリックで Property を選び、そこで表示される "Command-Line Friendy ID" を使う)

NirSoft はこのほかにも便利なシステム系ツールを公開している貴重なエンティティーだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gethtmlw.asablo.jp/blog/2021/02/05/9344349/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。