Borland C++ 5.02 on Windows 72012/05/01 00:00

先日買った Fujitsu Stylistic Q550/C に、10数年越しで使って未だに GetHTMLW のコンパイルで欠かせない Borland C++ 5.02 をインストールしたが、なぜか動かない。
Borland C++ 5.02 起動のSPLASHウインドウが出たのち、
「BCW.EXE は動作を停止しました」
となる。
Thinkpad X201s では Windows 7 でも動作しているので、動かないはずはない。
いろいろと調べたら、DEP が動作を停止させていることがわかった。ネットの皆さんありがとう。
添付の画像は Windows XP の DEP 設定画面だが、上の方を選択するか、BCW.EXE を DEP の対象外すれば動くようだ。

本来は、Borland C++ 5.02 から 64bit プログラムのコンパイルできる処理系に乗り換えねばならないのだけれど、GetHTMLW だけは、Window Library として OWL (Borland 版 MFC, VCL の基本形?) にどっぷりなので移行が難しいのです。

コメント

_ umima ― 2015/10/07 13:42

はじめまして。

GetHTMLWソフトを使用させ頂こうと思いましてダウンロードしましたが設定内容が
解らない処が有りましてメールさせてい頂きましたが迷惑でしょうか?
それともこれに関しての問い合わせはして頂けないのでしょうか?

もしご指導頂けるならばお願いします。

Win7・8.1対応してますか?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gethtmlw.asablo.jp/blog/2012/05/01/6431036/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。