Bluetooth headset - HBH-DS2052011/01/02 12:03

今までメインで使い続けていた、サンワサプライの MM-BTSH3BK(改)のバッテリー充電がおかしくなり、まともな Bluetooth ヘッドフォンを探してみました。
すると、前から気になっていた、SONY ERICSSON の HBH-DS205 が ebay で安価で出ています。送料込で $56- ほど。

この機種は、もう生産中止になっていて、在庫処分のようですね。
最新の MW-600 のように FM ラジオも要りませんので、買ってみました。

小型でデザインもよく、ヘッドフォンの質も悪くなく、なかなかいい買い物でした。

Windows システムのバックアップ再現で起動ドライブレターが変わる??2011/01/02 12:25

メインで使っていたノート PC, Thinkpad T60 のバッテリーがへたって来たのと、家族用の PC のアップグレードが必要になってきたので、気になっていた、Thinkpad の X201s を購入しました。

小さいし、軽いけど、使い勝手はあまり落ちておらず、良い買い物でした。
画面が 14インチから横長 12インチになり、画面の大きさで不満が出るかなと思ってましたが、全く遜色ありませんでした。 1440x900 の LCD の解像度が効いているようです。

そこで、T60 を家族に払い下げるのですが、HDD を 80GB から 320GB に載せ変えてあったので、家族はそこまでの容量は要らないため、80GB に戻して払い下げようと、HDD の交換を始めました。

手順は以下のとおり。
1) Windows のシステム領域(Windows, Program Files, Documents and Settings など)のパーティションを 80GB 以下に縮める
2) Knoppix の partimage でそのパーティションのバックアップを取る
3) HDD を交換し、先ほどの partimage で取ったバックアップの復元をする
4) 起動しなければ、boot loader の修復を行う。この詳細はいろんなところで説明があるので割愛

上記 1) で、今やパーティションを操るツールがフリーで出てるんですね。

MiniTool Partition Wizard Home Edition
http://www.partitionwizard.com/free-partition-manager.html

これ、Linux で起動するため、Knoppix を USB 化する手法 (syslinux 等を使う)により、USB 起動が出来、非常に便利です。

さて、本題。これで何とか Windows のシステムが 80GB の HDD に戻されたのですが、起動後、logon 画面の一つ前の画面で全く先に進んでくれません。
電源を強制的に落とし、何度も試しますがだめ。ここで、強制電源断により、chkdsk が働くのですが、なんとその対象ドライブが H: になっている.....
いろいろ調べていくと、Windows が起動するとき、一つしかない HDD の起動ドライブがなんと H: として認識されてしまっているらしいのです。

起動ドライブレターは boot loader や MBR あたりで固定できるものではなく、なんと Windows のレジストリに書かれているようなのです。

Windows のシステム ドライブまたはブート ドライブのドライブ文字の復元方法
http://support.microsoft.com/kb/223188/ja

どうやっても、Windows を起動せずにレジストリにアクセスをすることが出来なかったので、レジストリファイルのバイナリをバイナリエディタで直接いじってやろうと試みました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices キーのあるレジストリファイルは、
C:\Windows\System32\config\SYSTEM
というバイナリファイルに格納されているため、Knoppix でこれにアクセスし、他のマシンにてバイナリエディタで立ち上げ、
"\DosDevices\H:"
という文字列を探してみました。幸いにも一つだけ見つかりました。心配していた UNICODE 扱いもされていない様子。
この "H:" を "C:" にし、もう一つ "\DosDevices\C:" も探して、この "C:" を "H:" に置き換えておきました。

そして C:\Windows\System32\config\SYSTEM に戻して起動すると、何事もなかったかのように Windows は起動完了となりました。

この "\DosDevices\H:" と、80GB の HDD のボリュームID (Disk ID?)の紐付けが問題だったということです。
おそらく、320GB に載せ変えた後、USB 経由で 80GB HDD を PC につないでファイルのコピーをしたのですが、320GB で起動された Windows では H: にマウントされ、そこで "この 80GB の HDD はこのシステムでは以降 H: として使うように" と記録されちゃったんでしょうね。ここで、Windows システムを 80GB に戻しても、記録通りに動作しようとしたらしいです。