USB 通常充電2008/09/27 00:00

iPAQ 212 は mini USB 端子からも充電できます。
USB からの充電は「通常充電」と「急速充電」の 2つの設定がありますが、「通常充電」を選択した場合、iPAQ 212 を動かしながら充電しても電池は経る一方で、充電されません。しているのでしょうけど、追いつかない模様。もちろん OFF にして放っておけば、充電されていますが、2-3 時間という短時間ではすみません。
リチウム電池の劣化要因である熱を押さえる効果はあるのでしょうが....

ちなみに HP 24 ピンコネクタ同期ケーブル+電源アダプタからの充電の方が、USB 急速充電と比較しても圧倒的に短時間で充電できますが、Web からダウンロードできる PDF マニュアルに書いてある、「HP 24 ピンコネクタ同期ケーブルを使用し、HP iPAQ をホストPC のUSB コネクタに接続してバッテリを充電することもできます。」で想像できるように、単に PC の USB コネクタに挿しただけでは充電できません。 24 ピンコネクタに電源アダプタを接続しなくては充電しません。
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DocumentIndex.jsp?lang=en&cc=us&contentType=SupportManual&prodTypeId=215348&prodSeriesId=3659308&docIndexId=64255&manualLang=ja
まぁ電源アダプタと PC の USB port の power がつなげないのでこういう仕様も分かりますが....

ちなみに HP の US のサイトの方がはるかに情報量が豊富に見えます。
ドライバの更新とか(site では BIOS と書いてありますが、これって BIOS?)
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareIndex.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3659309&prodTypeId=215348&prodSeriesId=3659308&swEnvOID=4014&taskId=135&swLang=25

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gethtmlw.asablo.jp/blog/2008/09/27/3785496/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。