ccApp.exe プロセスが終了しない ― 2009/05/17 16:33
Viliv S5 の終了時やハイバネーション時に ccApp というプロセスが終了せず終了プロセスが先に進まないことがありました。
これ、ノートンアンチヴィールスのそこそこ古いバージョンを使い続けているからなんでしょうが、調べると、シャープのメビウスのサポートサイトに適切な説明がありました。
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?001930
シャープにはポケコン時代や WindowsCE マシンでお世話になりましたが、いい仕事しておりますね
これ、ノートンアンチヴィールスのそこそこ古いバージョンを使い続けているからなんでしょうが、調べると、シャープのメビウスのサポートサイトに適切な説明がありました。
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?001930
シャープにはポケコン時代や WindowsCE マシンでお世話になりましたが、いい仕事しておりますね
Viliv S5 - スタンバイ ― 2009/05/23 16:37
しばらくハイバネージョンではなくスタンバイを多用するように使ってみました。
電池の持ちは、全く遜色ありませんでした。
公称 200時間スタンバイで持つ、ということは 1% 2時間ですから、当然かも。これ、PDA ライクな使い方が出来ることになります。
WiFi を切りっぱなしでエディタだけ使っているような使い方だと、 6時間以上持ちます。
問題が一点。Resume 完了後に、Bluetooth や WiFi デバイスを認識できなくなることがあります。自分で OS を再インストールしたことが効いていて一般にある問題ではないのかもしれません。
WiFi と Bluetooth が OS から見えなくなってしまったときは、OS 自体が不安定になりやすく、終了もすんなり進んでくれません。
現象面から見いだした対策は、Standby/Hibernation 前に、VilivManager で WiFi と Bluetooth を OFF すること。OFF した後だと、Resume 再開後に VilivManager で再び ON したときの認識する確率が格段に増えます。しかし、100% 効く対策ではないようです。
いちいち Standby前に VilivManager で操作をせねばならないのは面倒なので、Standby 時に OS が発生するメッセージを捕らえて自動的に WiFi と Bluetooth を OFF にするプログラムを作りました。まれなケースだと思うので公開しませんが、もしそういう現象がある方がいて試してみたい方はコメントで御連絡ください。公開を検討します。
電池の持ちは、全く遜色ありませんでした。
公称 200時間スタンバイで持つ、ということは 1% 2時間ですから、当然かも。これ、PDA ライクな使い方が出来ることになります。
WiFi を切りっぱなしでエディタだけ使っているような使い方だと、 6時間以上持ちます。
問題が一点。Resume 完了後に、Bluetooth や WiFi デバイスを認識できなくなることがあります。自分で OS を再インストールしたことが効いていて一般にある問題ではないのかもしれません。
WiFi と Bluetooth が OS から見えなくなってしまったときは、OS 自体が不安定になりやすく、終了もすんなり進んでくれません。
現象面から見いだした対策は、Standby/Hibernation 前に、VilivManager で WiFi と Bluetooth を OFF すること。OFF した後だと、Resume 再開後に VilivManager で再び ON したときの認識する確率が格段に増えます。しかし、100% 効く対策ではないようです。
いちいち Standby前に VilivManager で操作をせねばならないのは面倒なので、Standby 時に OS が発生するメッセージを捕らえて自動的に WiFi と Bluetooth を OFF にするプログラムを作りました。まれなケースだと思うので公開しませんが、もしそういう現象がある方がいて試してみたい方はコメントで御連絡ください。公開を検討します。
Viliv の情報源 ― 2009/05/24 00:25
2ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236341325/
海外の掲示板
http://forum.pocketables.net/forumdisplay.php?f=92
情報サイト
http://www.umpcportal.com/products/Viliv/S5.html
分解の仕方:韓国語なので、翻訳サイトと、細工を駆使しないと何をいってるのか全く....
http://blog.naver.com/jegalcsh/80065658115
売っているところ
http://www.dynamism.com/#Product=viliv
http://www.expansys.jp/d.aspx?i=182093&se=s2311
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236341325/
海外の掲示板
http://forum.pocketables.net/forumdisplay.php?f=92
情報サイト
http://www.umpcportal.com/products/Viliv/S5.html
分解の仕方:韓国語なので、翻訳サイトと、細工を駆使しないと何をいってるのか全く....
http://blog.naver.com/jegalcsh/80065658115
売っているところ
http://www.dynamism.com/#Product=viliv
http://www.expansys.jp/d.aspx?i=182093&se=s2311
最近のコメント