一台の UPS と NAS と PC をすべて連携してシャットダウンさせたい - Asustor + APC 編 ― 2021/09/17 00:00

近頃、SDE (Silent Data Error) という言葉をよく聞き、RAM等のソフトエラーだけでなく、HDD でも自然とデータ化けが起きることがあるとか。
確かにありえるし、気がついたらファイルがおかしくなっていた、というのも悲しいので、対策を考えた。
すると、いくつかの NAS で、RAID5 などパリティー型修復機構を持つ RAID 機構の場合、RAID scrubbing といってチェックをして再書き込みして修正してしまおう、という仕組みがあることがわかった。
でも、残念ながら古い Buffalo Linkstation には RAID scrubbing は無いらしい。
そこで、NAS を Buffalo Linkstation から、廉価な Asustor の 4 HDD 版に変えました。
ところが手持ちの Omron の UPS には対応していないので、UPS も APC 製に変更(APCは今シュナイダーエレクトリックなんですね)。
さらに、UPS/NAS と PC を連携してシャットダウンする自作プログラム "B-NAS Utils" も ASUSTOR+APC に対応させました。
B-NAS utils bnasupsc v1.6.0
http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/program/bnasutils-1.6.0.zip
後で気がついたのですが、この RAID scrubbing、ASUSTOR の廉価版の場合は、毎回マニュアルで scrubbing をスタートさせる必要があり、定期的には実行してくれない。Asus のサポートに問い合わせると、自動実行機能は検討中だがいつ実装されるかはわからないとのこと。
Synology 社のはできる的なことが web にあるので、Synology 社のにすればよかったか、、、頑張れ Asus
確かにありえるし、気がついたらファイルがおかしくなっていた、というのも悲しいので、対策を考えた。
すると、いくつかの NAS で、RAID5 などパリティー型修復機構を持つ RAID 機構の場合、RAID scrubbing といってチェックをして再書き込みして修正してしまおう、という仕組みがあることがわかった。
でも、残念ながら古い Buffalo Linkstation には RAID scrubbing は無いらしい。
そこで、NAS を Buffalo Linkstation から、廉価な Asustor の 4 HDD 版に変えました。
ところが手持ちの Omron の UPS には対応していないので、UPS も APC 製に変更(APCは今シュナイダーエレクトリックなんですね)。
さらに、UPS/NAS と PC を連携してシャットダウンする自作プログラム "B-NAS Utils" も ASUSTOR+APC に対応させました。
B-NAS utils bnasupsc v1.6.0
http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/program/bnasutils-1.6.0.zip
後で気がついたのですが、この RAID scrubbing、ASUSTOR の廉価版の場合は、毎回マニュアルで scrubbing をスタートさせる必要があり、定期的には実行してくれない。Asus のサポートに問い合わせると、自動実行機能は検討中だがいつ実装されるかはわからないとのこと。
Synology 社のはできる的なことが web にあるので、Synology 社のにすればよかったか、、、頑張れ Asus
idle2sleep ver 2.3.2 ― 2021/01/26 00:00
2.1.1 の zip には、必要な DLL が含んでませんでしたのでこちらをお使いください。
念のため、ウイルスチェックは自己責任でお願いします。
http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/program/idle2sleep-2.3.2.zip
念のため、ウイルスチェックは自己責任でお願いします。
http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/program/idle2sleep-2.3.2.zip
idle2sleep ver 2.1.1 ― 2021/01/24 00:00
Windows10では、このプログラムにより suspend した後に、復帰イベントや WOL 等では復帰できないことがあったため、code を変更しました。
念のため、ウイルスチェックは自己責任でお願いします。
http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/program/idle2sleep-2.1.1.zip
念のため、ウイルスチェックは自己責任でお願いします。
http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/program/idle2sleep-2.1.1.zip
PCがアイドル状態のときに sleep/hibernate ― 2020/12/09 00:00
家庭内サーバーを組んでいて、PCがアイドル状態のときに sleep/hibernate させたいが、その条件をいろいろとカスタマズしたいと思ってプログラムを書いてみました。
その条件とは、
1) CPU 使用率が指定の時間平均で指定値を下回ったとき
2) ネットワーク通信量が指定の時間平均で指定値を下回ったとき
3) マウスおよびキーボードでの入力がないとき
4) 指定した .exe ファイルが実行されていないとき
5) 上記状態が指定時間継続されたとき
http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/program/idle2sleep-2.0.0.zip
インストーラーなどなく、ただ Win32 実行ファイルと DLL を zip してあるので、展開して実行するだけです。
OS:
Windows 7 Home/Professional 32bit
Windows 10 Home 64bit
で確認
念のため、ウイルスチェックは自己責任でお願いします。
その条件とは、
1) CPU 使用率が指定の時間平均で指定値を下回ったとき
2) ネットワーク通信量が指定の時間平均で指定値を下回ったとき
3) マウスおよびキーボードでの入力がないとき
4) 指定した .exe ファイルが実行されていないとき
5) 上記状態が指定時間継続されたとき
http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/program/idle2sleep-2.0.0.zip
インストーラーなどなく、ただ Win32 実行ファイルと DLL を zip してあるので、展開して実行するだけです。
OS:
Windows 7 Home/Professional 32bit
Windows 10 Home 64bit
で確認
念のため、ウイルスチェックは自己責任でお願いします。
B-NAS utils bnasupsc v1.4.0 minor update ― 2019/11/04 10:02
http://www.ne.jp/asahi/net/pockey/program/bnasutils-1.4.0.zip
最近元記事にコメントをいただいていることに気づき、まだ使っていただいている方がいることを知り、うれしく思った限りで、、、、アップロードしていなかった最新を公開します。
最近元記事にコメントをいただいていることに気づき、まだ使っていただいている方がいることを知り、うれしく思った限りで、、、、アップロードしていなかった最新を公開します。
最近のコメント