VPN client ― 2008/10/13 00:00
会社の network につなぐには、Windows PC 用の Cisco VPN client をつかっていますが、Windows Mobile 用がないので、等価なものを用意する必要があります。
インターネットで探すと、
- Bluefire Security Technologies ( http://www.bluefiresecurity.com/ )
- NCP Network Communications Products Engineering ( http://www.ncp-e.com/en.html )
- Anthasoft ( http://www.anthasoft.com/ )
から Windows Mobile 用のものが出ていますので、かたっぱしからデモ版を試してみました。
Bluefire, NCP とも、WiFi 経由では接続は完了したように見えるものの、アプリケーションは VPN concentrator に対して通信してくれず、
一方では Bluetooth での PC 接続や、CF 通信カード経由では不安定で使い物になりません(おそらく iPAQ 212 だから、ということもあるでしょう)。
AnthaVPN は、Anthasoft から直接買っても、なんと日本語対応です。おそらく IBS なんとかという日本のベンダが localize したのでしょうか。Bluetooth での PC 接続や、CF 通信カード経由だときちんと動きます。
が WiFi 経由だと、Bluefire 等と同じく、VPN concentrator とは接続を完了し、IP address も取得できているのに、アプリケーションは VPN の concentrator に対して通信してくれません。DNS もうごかず、直接 IP address を使ってもだめです。VPN で割り当てられた IP が iPAQ の IP として設定されていないように見えます。
とりあえず CF 通信カードでは使えるので、$59- で購入し(IBS なんとかという日本のベンダも扱ってますが、高いです)使ってましたが、WiFi でも使いたいので Anthasoft にサポートを求めました。
最初はリプライも頻繁で、さすが金を払ったユーザには対応がいいな、と思っていたら、「今調査中で、時間がかかるので待ってて欲しい」と返事を最後にして何ら update が無いので、1ヶ月ほどして問い合わせたところ、「HP がサポートをしてくれないので iPAQ 21x への対応を諦めることにした」とのお返事。
iPAQ 21x といい、VPN client といい、個人相手の商品ではないともいえるので、どこか企業が「多量に買うから対応して」、的に動いてもらうことを望むしかないでしょう。
この時点で AnthaVPN を購入してから 2ヶ月経ち、本来なら返金は 30日以内なのですが、Anthasoft は返金に応じてくれました。
今度 version up があったら、また買って試してみようと思います。
Bluetooth での PC 経由接続と携帯接続 (W61T で確認)、CF 通信カード(C01SI で確認)では AnthaVPN は使えますよ。
また、VPN の設定では、暗号化した group password を平文に直して設定せねばなりませんが、下記の site が役立ちます。
http://www.unix-ag.uni-kl.de/~massar/bin/cisco-decode
インターネットで探すと、
- Bluefire Security Technologies ( http://www.bluefiresecurity.com/ )
- NCP Network Communications Products Engineering ( http://www.ncp-e.com/en.html )
- Anthasoft ( http://www.anthasoft.com/ )
から Windows Mobile 用のものが出ていますので、かたっぱしからデモ版を試してみました。
Bluefire, NCP とも、WiFi 経由では接続は完了したように見えるものの、アプリケーションは VPN concentrator に対して通信してくれず、
一方では Bluetooth での PC 接続や、CF 通信カード経由では不安定で使い物になりません(おそらく iPAQ 212 だから、ということもあるでしょう)。
AnthaVPN は、Anthasoft から直接買っても、なんと日本語対応です。おそらく IBS なんとかという日本のベンダが localize したのでしょうか。Bluetooth での PC 接続や、CF 通信カード経由だときちんと動きます。
が WiFi 経由だと、Bluefire 等と同じく、VPN concentrator とは接続を完了し、IP address も取得できているのに、アプリケーションは VPN の concentrator に対して通信してくれません。DNS もうごかず、直接 IP address を使ってもだめです。VPN で割り当てられた IP が iPAQ の IP として設定されていないように見えます。
とりあえず CF 通信カードでは使えるので、$59- で購入し(IBS なんとかという日本のベンダも扱ってますが、高いです)使ってましたが、WiFi でも使いたいので Anthasoft にサポートを求めました。
最初はリプライも頻繁で、さすが金を払ったユーザには対応がいいな、と思っていたら、「今調査中で、時間がかかるので待ってて欲しい」と返事を最後にして何ら update が無いので、1ヶ月ほどして問い合わせたところ、「HP がサポートをしてくれないので iPAQ 21x への対応を諦めることにした」とのお返事。
iPAQ 21x といい、VPN client といい、個人相手の商品ではないともいえるので、どこか企業が「多量に買うから対応して」、的に動いてもらうことを望むしかないでしょう。
この時点で AnthaVPN を購入してから 2ヶ月経ち、本来なら返金は 30日以内なのですが、Anthasoft は返金に応じてくれました。
今度 version up があったら、また買って試してみようと思います。
Bluetooth での PC 経由接続と携帯接続 (W61T で確認)、CF 通信カード(C01SI で確認)では AnthaVPN は使えますよ。
また、VPN の設定では、暗号化した group password を平文に直して設定せねばなりませんが、下記の site が役立ちます。
http://www.unix-ag.uni-kl.de/~massar/bin/cisco-decode
最近のコメント