UMPC その2 - Viliv S5 ― 2009/05/16 22:49
無事 OQO が売却できたので、早速 Viliv S5 を手に入れました。
これ、OQO よりいいかも。
横幅は 1cm ほど増えましたが、左右の部分が持ち手になりますし、使い勝手がいいです。スライド部分がない方がすっきりしていいです。
キーボードはないですが、ソフトキーボードで十分代用できますし、モバイル用としては十分です。OQO のキーボードも、長文が打てるしろものではありませんでしたし。
手に入れたものが韓国で販売されている I-Log というタイプだったので、OS から入れ替えました。
1) USB メモリもしくは USB HDD から boot する Knoppix をセットアップする
"usb boot knoppix" のキーワードで検索すれば、セットアップ方法はたくさん見つかります。
2) Knoppix を USB boot する
キーボードやマウスがありませんので、USB ハブ、USB キーボード、USB マウスが必要です。USB ハブに、USB メモリ(もしくは HDD)をつなぎます。
また、USB メモリから boot するよう、BIOS の設定が必要です。BIOS 設定画面を出すには、電源 ON 後、Viliv の起動ロゴが出てきたときに、本体の Menu キーを連打します(本当は一発でいいそうです。押しっぱなしだと認識しません)。
3) Viliv の HDD のバックアップを取っておく(Optional)
4) Viliv の HDD を FAT32 でフォーマットする
要は、DOS(Windows98 の boot 部分) をインストールし、WINNT.EXE を起動して OS のインストールをしようという計画ですが、そんなことをせず Viliv の HDD を NTFS のままただ format し、USB メモリから DOS を起動してそこから WINNT.EXE を起動してインストールすればいいことなのだと思います。しかし、うまく HDD に OS をインストールすることが出来なかったので、こんなに回りくどいことをしています。
また、Viliv の HDD はパーティションが 2 つに切れていて、後ろの 5GB はリカバリ用領域になっています。韓国 OS のリカバリはいらないので、パーティションも1つにしで FAT32 にしておきます。
5) Viliv の HDD に、Windows XP のインストールディスクをコピーしておきます。
今回は、Windows XP Tablet PC edition を使いました。
6) Knoppix を終了し、
7) USB フロッピーもしくは USB メモリから、DOS (Windows 98 のリカバリディスクにあるもの)を起動します。
8) Sys D: 等のコマンドで、Viliv の HDD に DOS system を転送します。
9) Viliv を普通に再起動し、DOS を立ち上げます。
10) コピーしておいた WindowsXP のインストールファイルを使って XP をインストールする。
i386 ディレクトリにある WINNT.EXE を起動します。またその前に、smartdrv.exe を実行しておかないと、インストールにすごく時間がかかります。
11) XP をインストールする
ここで、FAT32 から NTFS にすることができます。
XP の SP3 をあらかじめ用意しておきましょう。IT プロフェッショナル用、という、100MB 級の、ネットワーク接続がなくてもインストールできる SP3 をダウンロードします。
SP3 にしておかないと、Viliv の WiFi ドライバがきちんとインストールできません。
12) Viliv 用ドライバをインストールする
今は Viliv 社に upload されていますが、
http://forum.pocketables.net/showthread.php?t=2592
からも入手が可能です。
日本語 IME をセットアップすれば、Viliv のソフトキーボードで日本語入力も OK。もちろん、日本語 ON/OFF キーはありませんので、それに相当するキーアサインが必要なのと、キーボードは US キーボード設定が必要だと思います。
外に持ち出して、ちょっと使うには非常に使い勝手がいいですね。
OQO も悪くはないですが、持ち手がないので、LCD をスライドしてキーボードを持って使うのが前提な PC 何だと思います。そうすると、なんか軽快さを感じないんですよね。求めているのが PDA ライクなマシンだからでしょうか。
Viliv S5 は、文字を打ちたければソフトキーボードで何とかなりますし、どうしてもキーボードが欲しければ、ワイヤレスキーボードを使えばいいです。そこまでの場面はそんなにないので、ソフトキーボードでとりあえず十分です。なにより PDA ライクです。
今円が高いのでおすすめです。
もともと US の OS が入っているものが、
http://www.dynamism.com/
で販売しています。輸送費含めて 7万弱。
韓国だと、6万あれば輸送費込みでもおつりが来ます。別途 install する OS を持っている方のみ、ということになりますが。また、韓国品は日本からは保証の対象にならないので注意です(Viliv 社は送っても対応してくれないようです)。
非常にできが良い UMPC です。Samsung Omnia といい、韓国の技術の高さを感じてしまいます。日本でもこういうのをさっくっと作って出して欲しいですよね。
これ、OQO よりいいかも。
横幅は 1cm ほど増えましたが、左右の部分が持ち手になりますし、使い勝手がいいです。スライド部分がない方がすっきりしていいです。
キーボードはないですが、ソフトキーボードで十分代用できますし、モバイル用としては十分です。OQO のキーボードも、長文が打てるしろものではありませんでしたし。
手に入れたものが韓国で販売されている I-Log というタイプだったので、OS から入れ替えました。
1) USB メモリもしくは USB HDD から boot する Knoppix をセットアップする
"usb boot knoppix" のキーワードで検索すれば、セットアップ方法はたくさん見つかります。
2) Knoppix を USB boot する
キーボードやマウスがありませんので、USB ハブ、USB キーボード、USB マウスが必要です。USB ハブに、USB メモリ(もしくは HDD)をつなぎます。
また、USB メモリから boot するよう、BIOS の設定が必要です。BIOS 設定画面を出すには、電源 ON 後、Viliv の起動ロゴが出てきたときに、本体の Menu キーを連打します(本当は一発でいいそうです。押しっぱなしだと認識しません)。
3) Viliv の HDD のバックアップを取っておく(Optional)
4) Viliv の HDD を FAT32 でフォーマットする
要は、DOS(Windows98 の boot 部分) をインストールし、WINNT.EXE を起動して OS のインストールをしようという計画ですが、そんなことをせず Viliv の HDD を NTFS のままただ format し、USB メモリから DOS を起動してそこから WINNT.EXE を起動してインストールすればいいことなのだと思います。しかし、うまく HDD に OS をインストールすることが出来なかったので、こんなに回りくどいことをしています。
また、Viliv の HDD はパーティションが 2 つに切れていて、後ろの 5GB はリカバリ用領域になっています。韓国 OS のリカバリはいらないので、パーティションも1つにしで FAT32 にしておきます。
5) Viliv の HDD に、Windows XP のインストールディスクをコピーしておきます。
今回は、Windows XP Tablet PC edition を使いました。
6) Knoppix を終了し、
7) USB フロッピーもしくは USB メモリから、DOS (Windows 98 のリカバリディスクにあるもの)を起動します。
8) Sys D: 等のコマンドで、Viliv の HDD に DOS system を転送します。
9) Viliv を普通に再起動し、DOS を立ち上げます。
10) コピーしておいた WindowsXP のインストールファイルを使って XP をインストールする。
i386 ディレクトリにある WINNT.EXE を起動します。またその前に、smartdrv.exe を実行しておかないと、インストールにすごく時間がかかります。
11) XP をインストールする
ここで、FAT32 から NTFS にすることができます。
XP の SP3 をあらかじめ用意しておきましょう。IT プロフェッショナル用、という、100MB 級の、ネットワーク接続がなくてもインストールできる SP3 をダウンロードします。
SP3 にしておかないと、Viliv の WiFi ドライバがきちんとインストールできません。
12) Viliv 用ドライバをインストールする
今は Viliv 社に upload されていますが、
http://forum.pocketables.net/showthread.php?t=2592
からも入手が可能です。
日本語 IME をセットアップすれば、Viliv のソフトキーボードで日本語入力も OK。もちろん、日本語 ON/OFF キーはありませんので、それに相当するキーアサインが必要なのと、キーボードは US キーボード設定が必要だと思います。
外に持ち出して、ちょっと使うには非常に使い勝手がいいですね。
OQO も悪くはないですが、持ち手がないので、LCD をスライドしてキーボードを持って使うのが前提な PC 何だと思います。そうすると、なんか軽快さを感じないんですよね。求めているのが PDA ライクなマシンだからでしょうか。
Viliv S5 は、文字を打ちたければソフトキーボードで何とかなりますし、どうしてもキーボードが欲しければ、ワイヤレスキーボードを使えばいいです。そこまでの場面はそんなにないので、ソフトキーボードでとりあえず十分です。なにより PDA ライクです。
今円が高いのでおすすめです。
もともと US の OS が入っているものが、
http://www.dynamism.com/
で販売しています。輸送費含めて 7万弱。
韓国だと、6万あれば輸送費込みでもおつりが来ます。別途 install する OS を持っている方のみ、ということになりますが。また、韓国品は日本からは保証の対象にならないので注意です(Viliv 社は送っても対応してくれないようです)。
非常にできが良い UMPC です。Samsung Omnia といい、韓国の技術の高さを感じてしまいます。日本でもこういうのをさっくっと作って出して欲しいですよね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://gethtmlw.asablo.jp/blog/2009/05/16/4308613/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。